ギガモンスターに飛びついたものの、一つ問題がありました。我が家は親族6人で家族データシェア(※)10GB9500円を組んでいるのですが、ギガモンスターは対象外だったんですね。
でも、最初の発表から数日経って、ソフトバンクも家族データシェアに大容量プランを提供することを決めました。そう、50GB16000円の新プランです。
※家族データシェア:代表回線1台のパケット容量を、子回線最大9回線で分け合うサービス。親回線は少し割高だが、子回線は月額500円でデータ通信ができるので家族が3-4人以上ならおトク。同一住所である必要はないので、祖父母を巻き込んでみよう。
家族データシェアのサービス自体は他のサイトで詳しく解説されているので、そちらを参照してください。
大事なことは、以下の3点です。
・子回線はデータ部分が500円でOK
・家族データシェア15GB以上なら、通話定額2700円より安い通話定額ライト1700円が契約できる(とても大事!)
・家族データシェア50GB以上はテザリングが2017年4月以降有料だが、代表回線に1000円かかるだけで、子回線はかからない
もともと我が家は家族データシェア10GBでの契約でした。
◇代表回線
・通話定額 2700円
・データシェア10GB 9500円
・ウェブ使用料 300円
・テザリング 0円(永年無料)
・月々割 -2000円程度
→実質10500円くらい
◇子回線
・通話定額 2700円
・シェア料 500円
・ウェブ使用料 300円
・月々割 -2000円程度
→実質1500円くらい
家族データシェアを組まないと、1人あたり実質5000円はかかります。なので、家族が3-4人以上(※)なら基本的に家族データシェアを組んだ方がおトクです。
※家族データシェアを組むと、ひかり割などの他の割引はだいたい併用不可となります。なので、自宅がソフトバンク光の場合は、4人がボーダーだと思います。
で、今回の家族データシェア50GBを使うとどうなるか。
◇代表回線
・通話定額ライト 1700円
・データシェア50GB 16000円
・ウェブ使用料 300円
・テザリング 1000円(2017年4月以降)
・月々割 -2000円
→実質17000円くらい
◇子回線
・通話定額ライト 1700円
・シェア料 500円
・ウェブ使用料 300円
・テザリング 0円
・月々割 -2000円程度
→実質500円くらい
データシェアが6回線以下の場合は総額が少し高くなりますが、それでもパケット容量が5倍の50GBになるのは大きな魅力です。もはやパソコンとテザリングしないと使い切れないの容量ですから。
パケット容量も十分、品質もバッチリ。しかも月々割で端末がほとんど無料になることを考えると、もはや値段でもMVNOより優位で、楽天モバイルの出る幕はありません。こうして、僕のメイン回線は再びソフトバンクに戻りました。夢の快適動画生活の始まりです。
運用のヒントとしては、こんなところでしょうか。
・たくさん通話する回線は、通話定額ライトにしなくてもOK。月25分以上家族以外と通話する回線は、通話定額2700円の方がおトク。
・50GBもいらない、15GBで十分というのであれば、データ容量は毎月自由に変更できる。
・15GBでは足りないという人は、データ繰越しも対応しているので、毎月15GBと50GBを切り替えれば、もっとおトクになるかも?(未確認)
・ドコモもウルトラパックというほとんど同じプランを展開中だが、auは無し。
もうすぐ年末年始です。帰省は家族データシェアを組むのにピッタリなタイミング。この機会に変更を検討してみてはどうでしょうか。