神戸に用事ができたので、ホテルを取ることにしました。神戸はIHG系列のクラウンプラザ神戸、ONE HARMONY系列のホテルオークラ神戸、マリオット系列のシェラトン神戸、ユニゾ系列のユニゾイン神戸三宮があります。
泊まれるだけで良かったので株主優待が使えるユニゾから検討を始めたものの、意外にも1万円以上したので、それなら良いホテルに泊まることにしました。アクセス便利なクラウンプラザ神戸も宿泊費がやや高騰していたので、シェラトン神戸に絞りました。このあたりのホテルの選び方は過去記事をご覧ください。
https://setsunavi.com/hotel-domestic
この手のホテルは大抵ベストレート保証をやっていて、他社サイトでより安い料金を見つけると、値引きやポイント還元を受けることができます。マリオットは他社サイトの値段に合わせた上で、そこから25%引か5000ポイント付与かを選ぶことができます。
今回も一応確認してみたところ、案外簡単に安いサイトが見つかりました。架空の日付として、2019年8月1日の宿泊を例に紹介します。
ベストレート保証ができそうかアタリを付ける
ホテルの価格比較サイトもありますが、Googleでホテル名を検索するのが簡単でオススメです。スマホなら検索して最初のところに、パソコンならウィンドウ右側にこんな感じの画面が出てきますので、日付と人数を入力しましょう。主要な予約サイトの最安値が表示されます。
ここで公式サイトよりも安い予約サイトが出てきたらチャンスです。今回は宿泊人数の条件が揃っていませんが、可能性がありそうなのでもう少し調べてみることにしました。
部屋タイプを公式アプリで確かめる
何はともあれ、最初はマリオット公式サイトで検索します。ベストレート保証申請に失敗したら困りますので、キャンセル可能なレギュラーレートで比較すると良いでしょう。より安い会員料金も出てきますが、普通にレギュラーレート予約でも申請は通ります。
今回はこちらの部屋に注目しました。外資系のホテルにはよくあることですが、部屋タイプの表示がよく分かりませんね。「ゲストルーム, ツイン/シングルベッド, 予備のベッド: ソファーベッド」とありますが、どういうことでしょうか。
客室の詳細を押してみても、全然分かりません。部屋の画像も出てこないのは、シェラトンがマリオットに統合されたばかりでウェブサイトの整備が追いついてないのかもしれませんね。
これでは予約サイトとの比較ができませんので、とても困ります。ところが、実はマリオットの公式アプリから見るともう少し手がかりが出てきます。同じ日付・人数で検索して、ブラウザ版と同じプランを見つけます。
ここで部屋タイプのところをタップすると、ブラウザ版よりも詳しい情報が出てきます。どうやら定員2名で36平米の部屋のようですね。部屋の広さの情報はとても大事で、これが分かるとかなり絞り込むことができます。
実際にホテルにどういう部屋があるのかは、ホテルの現地サイトを見るのが手っ取り早いです。客室情報一覧を見ても良いですが、宿泊予約画面の方が一覧で出てくるのでオススメです。36平米の部屋というのは、どうやらデラックスツインのことだったようですね。これで比較の準備ができました。
予約サイトと比較
最初のGoogle検索でBooking.comとAgodaが安そうだったので、予約サイトの調査に入ります。
Booking.comで日付と人数を入力して検索し、デラックスルーム(定員2名で36平米の部屋)のプランを探します。なんと、キャンセル無料レートで15800円というものが見つかりました。公式サイトの16800円よりも1000円安いですね。
部屋タイプ以外の条件もチェックしましょう。どちらもキャンセル無料レートで、朝食無しの素泊まりです。また、表示されているのは消費税とサービス料込の値段です。
キャンセル料の規定も重要です。今回はどちらもキャンセル無料レートなので、問題ありません。よく見ると微妙にキャンセル無料の期間が異なりますが、さすがにこの程度の差は大丈夫なようです。公式サイトは宿泊前日までキャンセル無料ですが、Booking.comは宿泊前々日までとなっています。
後は申請するだけ
これで調査が完了したので、後はベストレート保証のリクエストフォームから申請します。リクエストフォームは日本語で表示されていますが、担当者は英語圏のようなので英語で書くと良いと思います。
管理人はそうと知らず日本語で書いてしまいましたが、意外にもあっさり申請が通りました。Booking.comは英語圏のサイトですので、恐らく貼ったURLだけで理解してくれたようです。返信は申請から24時間以内で非常にスムーズでした。
今回は比較的安い料金の宿泊だったので、25%引のかわりに5000ポイントを選択しました。宿泊ポイントやステータスボーナス、SPG AMEXのクレカ決済ポイント等のもろもろのポイント還元を合わせると半額相当になり、結果的にビジホのユニゾよりも安く泊まることができそうです。
シェラトン神戸は温泉に入れるし、管理人はSPG AMEXのなんちゃってプラチナ会員なので朝食とラウンジも付帯するようです。いやー、今から楽しみです。